蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210929386 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
井桁貞義 伊東一郎 長與進 井桁貞義 伊東一郎 浦雅春 坂内徳明 堀江新二 岩田貴 加藤史朗 坂内知子 阪本…
「小さな国」からの問いかけ : チ…
長與進/編,篠原…
ロシア正教古儀式派と国家 : 権力…
伊賀上菜穂/編著…
スロヴァキアを知るための64章
長與進/編著,神…
ヴェーロチカ/六号室 : チェーホ…
チェーホフ/著,…
スラヴ民族の歴史
伊東一郎/編
女帝と道化のロシア
坂内徳明/著
現代ロシア演劇 : ソ連邦崩壊から…
岩田貴/著
ドストエフスキーとの対話
井桁貞義/編,伊…
ロシア正教古儀式派の歴史と文化
阪本秀昭/編著,…
欠落ある写本 : デデ・コルクトの…
カマル・アブドゥ…
イワンとふしぎなこうま
ピョートル・エル…
スタニスラフスキーとヨーガ
セルゲイ・チェル…
ヨーロッパ民衆文化の想像力 : 民…
伊東一郎/著,蔵…
満洲におけるロシア人の社会と生活 …
阪本秀昭/編著
チェーホフの短篇小説はいかに読まれ…
井桁貞義/編,井…
桜の園/プロポーズ/熊
チェーホフ/著,…
ロシアの歴史家V・O・クリュチェフ…
ロバート・F.バ…
ロシア・中欧・バルカン世界のことば…
桑野隆/編著,長…
馬のような名字 : チェーホフ傑作…
チェーホフ/著,…
かもめ
チェーホフ/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
238/00194/ |
| 書名 |
スラヴャンスキイ・バザアル ロシアの文学・演劇・歴史 |
| 並列書名 |
Славянский Базар |
| 著者名 |
井桁貞義/編
伊東一郎/編
長與進/編
|
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
348p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-8010-0527-3 |
| 分類 |
23805
|
| 一般件名 |
ロシア-歴史
ロシア・ソビエト文学-歴史
演劇-ロシア
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
バフチン、チェーホフ、ロトマンから、日露交流史、ロシア革命、チェコ軍団、現代ロシア演劇まで。同期のロシア/スラヴ研究者10名が、多様なテーマを縦横無尽に論じる。それぞれの研究人生の軌跡を振り返るエッセイも収録。 |
| タイトルコード |
1002010078928 |
| 要旨 |
夏休みを伯母一家が経営する旅館で過ごすことになった少年・恭平。仕事で訪れた湯川も、その宿に滞在することを決めた。翌朝、もう一人の宿泊客が変死体で見つかった。その男は定年退職した元警視庁の刑事だという。彼はなぜ、この美しい海を誇る町にやって来たのか…。これは事故か、殺人か。湯川が気づいてしまった真相とは―。 |
| 著者情報 |
東野 圭吾 1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学工学部電気工学科卒業。85年、『放課後』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。99年、『秘密』で日本推理作家協会賞、2006年、『容疑者χの献身』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 イワーノフ-プンピャンスキイ-バフチン
ポリフォニイ小説論の成立
17-38
-
井桁貞義/著
-
2 <記号>から<声>へ
私の研究史における三つの「ポリフォニー」
39-60
-
伊東一郎/著
-
3 チェーホフ雑記
61-84
-
浦雅春/著
-
4 ソヴィエト期ロシア民俗学史
ユーリイ・ロトマン「口述メモ」への注釈として
85-107
-
坂内徳明/著
-
5 ロシア演技術における心身一体論、そして弓道
111-142
-
堀江新二/著
-
6 ロシア演劇の現在
転換期の二〇一〇年代
143-179
-
岩田貴/著
-
7 アレクサンドル・ゲルツェンにおける革命観のゆらぎ
183-216
-
加藤史朗/著
-
8 岩倉使節団とプリンツ・オリデンブルクスキー
『米欧回覧実記』に書かれなかったロシア皇族
217-242
-
坂内知子/著
-
9 モスクワ東部オレホヴォ・ズーエヴォにおける古儀式派教徒の労働運動
243-267
-
阪本秀昭/著
-
10 『チェコスロヴァキア日刊新聞』はM・R・シチェファーニクをどのように報じたか
269-297
-
長與進/著
-
11 ロシアに魅せられたベビー・ブーマーたち
299-338
-
井桁貞義/ほか著
前のページへ