感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋の酒場

著者名 大竹敏之/著
出版者 リベラル社
出版年月 2019.11
請求記号 A59/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237535968一般和書1階開架 在庫 
2 西2132479037一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232363776一般和書一般開架 在庫 
4 2432531891一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532248149一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2632369548一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 2732302944一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832170324一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932369933一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
10 中川3032322616一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132489703一般和書一般開架 在庫 
12 3232404693一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332577554一般和書一般開架 在庫 
14 山田4130891742一般和書一般開架 貸出中 
15 南陽4230922330一般和書一般開架 貸出中 
16 4331456394一般和書一般開架 在庫 
17 富田4431413790一般和書一般開架暮らしの本在庫 
18 志段味4530863325一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630654335一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A59/00166/
書名 名古屋の酒場
著者名 大竹敏之/著
出版者 リベラル社
出版年月 2019.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-434-26601-0
分類 A596
一般件名   料理   酒場
書誌種別 一般和書
内容紹介 老舗酒場から、酒場系名古屋めし、焼き鳥/串、立ち飲み、市場や横丁、地下街や高架下にある店まで、名古屋とその周辺のめぐりたい酒場を紹介する。住所や電話番号、オープン時間、メニュー&価格、系列店などのデータ付き。
タイトルコード 1001910084124

目次 第1章 幼少時と初期の知的影響
第2章 正統派に対する初期の挑戦―『経済学説と政治的要素』(初版一九三〇年)
第3章 マクロ経済の不安定性を理論化する―『貨幣的均衡』(一九三二、一九三三、一九三九年版)
第4章 一九三〇年代に反景気循環的財政政策を構築する
第5章 一九三〇年代における人口問題とスウェーデン社会政策
第6章 『アメリカのジレンマ―黒人問題と現代民主主義』(一九四四年)
第7章 商務大臣と戦後スウェーデンでの経済政策立案、一九四四‐一九四七年
第8章 国際公務員と国際経済の研究、一九四七‐一九五七年
第9章 『アジアのドラマ―諸国民の貧困に関する一研究』(一九六八年)
第10章 一九六〇年代・一九七〇年代における富裕国および貧困国への経済政策提言
著者情報 バーバー,ウィリアム・J.
 1925年アメリカ生まれ。ハーバード大学、オックスフォード大学卒業。1957年にオックスフォード大学にてph.D.を取得。現在、アメリカ・コネチカット州にあるウェスリアン大学のアンドリュース経済学名誉教授。ミュルダールの『アジアのドラマ』に結びつく研究プロジェクトに参加した経験をもつ。専門は経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 菜々子
 1977年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。専門は経済学史・制度経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 秀臣
 1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科単位取得退学。現在、上武大学ビジネス情報学部教授。専門は経済思想史・日本経済論。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年、第47回日経・経済図書文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若田部 昌澄
 1965年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は経済学史。主な業績:『経済学者たちの闘い―エコノミックスの考古学』(東洋経済新報社、2003年)。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年、第47回日経・経済図書文化賞受賞)。『危機の経済政策』(日本評論社、2009年、第31回石橋湛山賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。