感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よい音楽家とは 読譜指導の理論と実践

著者名 東川清一/編著 海老沢敏/編著
出版者 音楽之友社
出版年月 1996.06
請求記号 N760-7/00862/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232839100一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760-7/00862/
書名 よい音楽家とは 読譜指導の理論と実践
著者名 東川清一/編著   海老沢敏/編著
出版者 音楽之友社
出版年月 1996.06
ページ数 243,43p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-31014-8
分類 7607
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容注記 わが国における戦後「唱法」論争史・研究史関係主要文献目録 市川啓子編:巻末p1〜43
タイトルコード 1009610027252

要旨 20世紀を代表する「実践の哲学」=批判的・創造的マルクス主義思想家グラムシが次の時代に遺した社会的・文化的変革思想。「サバルタン・スタディーズ」の淵源本邦初の全訳・注解版。
目次 1 歴史の周辺にて―サバルタン集団の歴史(ダヴィデ・ラザレッティ
方法論的諸基準 ほか)
2 「サバルタン・ノート」関連草稿(リソルジメントとサバルタン
「実践の哲学」とサバルタン ほか)
3 「サバルタン・ノート」関連資料(グラムシ略年譜
『獄中ノート』執筆プラン ほか)
4 解題(「サバルタン・ノート」と千年王国運動
「サバルタン」論の生成と展開)
著者情報 グラムシ,アントニオ
 1891年1月、イタリア・サルディーニア島に生まれる。1911年、トリノ大学文学部入学(言語学専攻)。13年、イタリア社会党に入党し、労働者の自主管理を軸とする工場評議会運動を展開。21年、イタリア共産党の結成に加わり、中央委員会委員に選出される。22‐23年、イタリア共産党代表としてモスクワ滞在。24年、イタリア下院議員に選出され、帰国。26年、議員としての不逮捕特権があるにもかかわらず、ムッソリーニ・ファシスト政権に逮捕され、28年、20年の禁錮刑判決を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 博
 1942年、福岡県出身。早稲田大学文学部卒業、法政大学大学院修士課程修了、イタリア・ペルージア外国人大学、グラムシ研究所(ローマ)、フィレンツエ大学等に留学。専攻、社会思想史、イタリア近代思想史、立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。