感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

学歴主義からの脱却 (黎明選書)

書いた人の名前 橋爪貞雄/著
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N3713/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2119819288一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3713

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3713/00083/
本のだいめい 学歴主義からの脱却 (黎明選書)
書いた人の名前 橋爪貞雄/著
しゅっぱんしゃ 黎明書房
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 227p
おおきさ 20cm
シリーズめい 黎明選書
シリーズかんじ 23
ISBN 4-654-00823-3
ちゅうき 巻末:引用文献
ぶんるい 3713
いっぱんけんめい 学歴社会
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210153974

ようし なぜ子規は病身でありながら、命を賭して、日清戦争の従軍記者となったのか?戦争体験は子規文学に何をもたらしたか?近代詩歌の巨星の、ターニング・ポイントの謎を照射する画期的論考。
もくじ 第1章 新時代明治の共同性を求めて
第2章 落第とベースボール
第3章 喀血と俳句、漱石との出会い
第4章 新聞記者・正岡子規の誕生
第5章 日清戦争と従軍報道
第6章 子規、従軍す
第7章 子規が体験した軍隊生活
第8章 子規の従軍報道
第9章 子規の従軍詩
第10章 帰国船上での人生のターニング・ポイント
第11章 失われた共同性を求めて
ちょしゃじょうほう 末延 芳晴
 1942年生まれ。東京出身。評論家。東京大学文学部中国文学科卒業。同大学大学院修士課程中退。1973年から98年までニューヨーク在住、アメリカの現代芸術・文化についての取材・批評活動を展開。帰国後、その活動を永年あたためていた文芸評論にまで広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。