感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本金融資本論

著者名 古賀英正/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1957
請求記号 S338/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102184246版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3769

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S338/00097/
書名 日本金融資本論
著者名 古賀英正/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1957
ページ数 285p
大きさ 21cm
分類 332106
一般件名 資本主義-日本   金融資本
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940013874

要旨 日本が連合国軍による占領下にあった一九四八年。その年の四月二四日、深夜の神戸。突如として発令された、非常事態宣言―。なぜ、神戸という場所で、民族教育を求めた在日朝鮮人を対象として、非常事態宣言が発令されたのか。そのとき、何が起きていたのか。日本・米国・朝鮮半島をめぐる冷戦構造のもと在日朝鮮人が抱えた困難を描く、渾身のノンフィクション。
目次 はじめに―非常事態宣言発令を伝える号外
1 民族教育の歩み
2 米国の朝鮮政策と在日問題
3 「非常事態」へと至る阪神教育闘争
4 深夜の非常事態宣言発令
5 しばしの「和解」に向けて
6 なぜ神戸で非常事態宣言は発令されたのか―神戸と朝鮮を結ぶ点と線
おわりに―四・二四、六一周年記念集会
著者情報 金 賛汀
 1937年京都生まれ。ノンフィクション作家。朝鮮大学校卒業後、朝鮮総連系の雑誌記者を経て独立、主に在日朝鮮人問題、教育問題について執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。