感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学わが生涯 (シリーズ「自伝」my life my world)

著者名 富永健一/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.5
請求記号 2891/02737/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235808011一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02737/
書名 社会学わが生涯 (シリーズ「自伝」my life my world)
著者名 富永健一/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.5
ページ数 461,7p
大きさ 20cm
シリーズ名 シリーズ「自伝」my life my world
ISBN 978-4-623-06030-6
分類 2891
個人件名 富永健一
書誌種別 一般和書
内容注記 主要著作一覧:p433〜447 富永健一略年譜:p455〜461
内容紹介 自らが生きている世界を研究してきた著者にとって、生涯そのものが「学問」であった。片々極まりない「社会」の変化を独自の視点で普遍的に捉え、国内外に大きな影響を与えた社会学者による、学問との格闘、知との交流の記録。
タイトルコード 1001110016804

要旨 「社会」、すなわち自らが生きている世界を研究してきた著者にとって、生涯そのものが「学問」であった。本書は、片々極まりない社会の変化を普遍的に捉え、「社会変動の理論」という独自の視点で精緻な研究を積み重ね、国内外に大きな影響を与えてきた第一人者が紡ぎだす、学問との格闘、さまざまな知との交流の記録。
目次 思い出し日記の試み
第1部 生い立ちから博士論文まで(生い立ちの記
社会学事始め
二つの博士論文)
第2部 アメリカ、ヨーロッパ、アジア(これがアメリカだ
SSM調査とアメリカ留学
オーストラリアからヨーロッパへ
憧れのドイツ―ボッフム大学とテュービンゲン大学
中国語ができない私の中国経験―南開大学
私の韓国経験)
第3部 理論社会学、西洋社会学史、日本社会論(私の「理論社会学」の形成
日本の近代化と西洋社会学史
「中流意識」の崩壊と「格差社会」の到来)
思い出し登山日記
著者情報 富永 健一
 1931年生まれ。1959年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退(助手就任)。社会学博士、経済学博士。東京大学教授、慶應義塾大学教授、武蔵工業大学教授を経て、東京大学名誉教授、武蔵工業大学名誉教授、日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。