感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ  (講談社現代新書)

著者名 管啓次郎/著 小池桂一/著
出版者 講談社
出版年月 2011.5
請求記号 3825/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131939773一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332046410一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3825/00056/
書名 野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ  (講談社現代新書)
著者名 管啓次郎/著   小池桂一/著
出版者 講談社
出版年月 2011.5
ページ数 248p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2107
ISBN 978-4-06-288107-4
分類 38253
一般件名 アメリカ インディアン
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p186〜189
内容紹介 人間がこの地球で生きるということとは。アメリカ・インディアンの豊饒で普遍的な教えを紹介する。ナバホの創世神話を題材にした漫画「太陽の男と大地の女」も収録。
タイトルコード 1001110015415

目次 第1章 大地のすべては神聖
第2章 「土地」とは何か
第3章 動物とは何か
第4章 植物とは何か
第5章 太陽とは何か
ナバホの創世神話 太陽の男と大地の女
著者情報 管 啓次郎
 1958年生まれ。詩人、比較文学者。ワシントン大学(シアトル)博士論文提出資格取得。現在、明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系教授。著書に『斜線の旅』(インスクリプト、第六十二回読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 桂一
 1960年生まれ。漫画家。1976年、デビュー作「ウラシマ」で第十二回手塚賞受賞(当時史上最年少)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。