感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギャルであり、ママである 自分らしさと母親らしさをめぐって

著者名 高橋香苗/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.6
請求記号 3673/01059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238458673一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3673/01059/
書名 ギャルであり、ママである 自分らしさと母親らしさをめぐって
著者名 高橋香苗/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.6
ページ数 11,191,15p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7710-3851-6
分類 3673
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 一見すると既存の母親らしさから解放されて、自由に生きているように見えるギャルママ。彼女たちは本当に自由な存在なのか。ギャルママという現象を通じて、現代社会における母親規範について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜15
タイトルコード 1002410025970

目次 第1章 平成15年 九州新幹線が部分開業
第2章 平成17年 名門特急「あさかぜ」「さくら」が廃止
第3章 平成19年 九州ブルートレインが全廃
第4章 平成21年 東北・九州新幹線が全通
写真図解・ビジュアル鉄道技術史―分岐装置の用途と構造
鉄道開発ミッションX―ハイブリッド車両を造れ
名作に描かれた鉄道―廃線跡の旅と文学
著者情報 三宅 俊彦
 昭和15(1940)年東京都生まれ。東京理科大学理学部卒業。平成11(1999)年に日通工株式会社(現NECフロテンィア)を定年退職後、少年時代よりライフワークとしていた鉄道研究に勤しむ。鉄道管理局報、業務用刊行物、時刻表、乗車券、絵はがきなどの資料収集に努め、鉄道研究の第一人者として精力的な活動を続けている。鉄道史学会会員、鉄道友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。