感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アメリカ哲学

著者名 大島正徳/著
出版者 大日本出版
出版年月 1946.10
請求記号 S133/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100437566版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S133/00007/
書名 現代アメリカ哲学
著者名 大島正徳/著
出版者 大日本出版
出版年月 1946.10
ページ数 147p
大きさ 18cm
分類 133
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940017241

要旨 ベストセラー『一度も植民地になったことがない日本』の著者が、海外での数多くの要人やエグゼクティブたちとの交流の経験から本音で語る!世界で一目置かれ、異文化に憶することなく、自信を持って戦える“真のグローバル人材”になるための7つのステップ、39のルール。
目次 第1章 国際ビジネスの基本は、個人対個人
第2章 直接会うことで、状況を変える
第3章 日本人のDNA=コミュニケーション能力を生かす
第4章 “日本人の七不思議”を知っておく
第5章 「日本人は有色人種だ」と、ハッキリ自覚する
第6章 カルチャーショックを予習する
第7章 「グローバル人」の基本ルールを復習する
著者情報 デュラン れい子
 1942年東京生まれ。文化学院美術科、産業能率短大マーケティング・コース卒業。博報堂でコピーライターとして活躍、受賞多数。1976年スウェーデン人と結婚、スウェーデン、オランダ、ブラジルに住む。1977年「英国国際版画ビエンナーレ」での銅賞受賞を期にヨーロッパ各地で個展、グループ展。当時知られていなかった欧米の写真家やアーティストを日本へ紹介するプレス・ド・アタッシュとして、日本と欧米を行き来。2001年南仏のプロヴァンスに移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。