感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説金枝篇 下  (講談社学術文庫)

著者名 J.G.フレーザー/著 M.ダグラス/監修 S.マコーマック/編集
出版者 講談社
出版年月 2011.5
請求記号 163/00076/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235801388一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00076/2
書名 図説金枝篇 下  (講談社学術文庫)
著者名 J.G.フレーザー/著   M.ダグラス/監修   S.マコーマック/編集
出版者 講談社
出版年月 2011.5
ページ数 333p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2048
ISBN 978-4-06-292048-3
原書名 The illustrated Golden bough
分類 163
一般件名 原始宗教
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110013719

要旨 「死にゆく神」と「森の王」をめぐる探究はいよいよ佳境へ。古代ギリシアからケルト、中東、インド、南北アメリカなど、各地の自然崇拝と呪術を分析し、未開社会に残された信仰とタブーの実例から、人類の思考の起源へと遡る。その後の人文学と文芸に多くの示唆を与えた「民俗資料の宝庫」にして、数々の賞讃と批判をあびた「世紀の名著」のエッセンス。
目次 第4部 アドニス(アドニス神話
シリアにおけるアドニス ほか)
第5部 穀物霊(デメテルとペルセポネ
ヨーロッパその他における「穀物の母」と「穀物の娘」 ほか)
第6部 身代わり(災厄の転嫁
身代わりについて ほか)
第7部 麗しき神バルデル(天と地のあいだ
バルデル神話 ほか)
著者情報 フレーザー,J.G.
 1854年、スコットランドに生まれ、グラスゴー大学、ケンブリッジ大学トリニティカレッジを卒業。1879年、ケンブリッジ大学特別研究員となる。リバプール大学教授としてイギリス最初の社会人類学の講座を担当し、1914年にサーの称号を得た。1941年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダグラス,M.
 1921年生まれ。イギリスの文化人類学者。オックスフォード大学卒。ロンドン大学教授、ノースウェスタン大学教授などを歴任。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マコーマック,S.
 フランクフルト生まれ。ゲーテ大学で近代史を学び、オックスフォード大学で博士号取得。ノートルダム大学教授。専門はラテン・アメリカや古代地中海の信仰、宗教儀礼など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 晶子
 1965年、東京外国語大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。