感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自閉症の正しい理解と最新知識

著者名 榊原洋一/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2011.5
請求記号 4939/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231838214一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原洋一
4939375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00518/
書名 自閉症の正しい理解と最新知識
著者名 榊原洋一/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2011.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-528-01904-1
分類 4939375
一般件名 自閉症
書誌種別 一般和書
内容紹介 自閉症の子どもの特徴から、自閉症という障害の概要、「治療教育=療育」を中心にした治療、家庭や園・学校でのサポートまで、わかりやすく解説。自閉症の理解度チェック、発達障害者支援センターと全国児童相談所一覧も収録。
タイトルコード 1001110013356

要旨 自閉症は診断名からも見た目からも、「心を閉ざした人」「対人恐怖症」「引きこもり」などのイメージでとらえられますが、それは誤解です。親の育て方、愛情のかけかた、しつけ、生活環境なども関係ありません。自閉症は、脳のある特性から引き起こされる発達障害の一種です。自閉症の子どもの気持ちを正しく理解し、サポートしていく方法を治療教育=療育を中心にわかりやすく解説してあります。
目次 第1章 自閉症の子どもの特徴(自閉症とは人とうまくかかわれない障害思ったことを表現するのも苦手
お母さんのあと追いをせずひとりが好き自閉症の子どもは愛着行動が少ない ほか)
第2章 自閉症とはどんな障害か(1943年アメリカで発表された自閉症という障害
自閉症は先天性の脳の機能障害脳の3つの部位の働きに乱れ ほか)
第3章 自閉症の子どもは療育で治療(医療機関を受診するときは診断に役立つ情報を用意
受診で緊張や身構えは不要子どもの行動をオープンに伝える ほか)
第4章 自閉症の子どもを家庭でサポート(自閉症の子どもの特徴を正しい知識で正確に理解する
名前を呼ばれたら振り向くことをルールとして覚えさせる ほか)
第5章 自閉症の子どもを園、学校でサポート(園でのサポート1 集団生活は社会性をはぐくむ第一歩
園でのサポート2 同年代の子どもが自閉症の子どもの手本 ほか)
著者情報 榊原 洋一
 お茶の水女子大学教授。医学博士。1951年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部講師、東京大学医学部付属病院小児科医長を経て、現職。小児神経学、発達神経学を専門として、発達障害児の医療に長年携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。