感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六曜を考える 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口  改訂

著者名 安藤宣保/著
出版者 安藤宣保
出版年月 1990
請求記号 N148-8/01063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231483470一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N148-8/01063/
書名 六曜を考える 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口  改訂
著者名 安藤宣保/著
出版者 安藤宣保
出版年月 1990
ページ数 38p
大きさ 21cm
分類 1488
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410110633

目次 特集 都市の比較史(高澤紀恵著『近世パリに生きる―ソシアビリテと秩序』を読む
高澤紀恵・アラン=ティレ・吉田伸之編『パリと江戸―伝統都市の比較史へ』を読む ほか)
論文(越後屋江戸本店の売場と奉公人
近代京都の町と土地所有―北之御門町を事例として ほか)
研究ノート(平安京における消火活動と住人紐帯の諸相
近世後期の甲府における芸能興行について)
新刊紹介(大庭康時著『シリーズ遺跡を学ぶ(61)中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群』
山村亜希著『中世都市の空間構造』 ほか)
ラウンドテーブル(植民地都市の成長と南インド社会の変動)
都市史を歩む(「京都」―歴史と自然のあいだに)
時評(現代都市事情(12)パリ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。