感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法<債権法>改正 民法典はどこにいくのか

著者名 加藤雅信/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.5
請求記号 3244/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235800307一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3244/00054/
書名 民法<債権法>改正 民法典はどこにいくのか
著者名 加藤雅信/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.5
ページ数 345p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-51819-3
分類 3244
一般件名 債権法
書誌種別 一般和書
内容紹介 法の劣化と混乱を招く債権改正は、なぜ動き出したのか? 本来の目的を秘めたまま、無理な案を通すために、法務省民事局、民法(債権法)改正検討委員会や民法部会の事務局が行ってきた数々の手続違背を明らかにする。
タイトルコード 1001110013095

要旨 法の劣化と混乱を招く債権法改正、複雑・長大となる民法典。会社法の二の舞か?わかりにくい債権法改正ではなく、わかりやすい民法改正へ。今こそ、「官僚の、官僚による、官僚のための債権法改正」から「国民の、国民による、国民のための民法改正」へ。
目次 第1部 序曲・債権法の改正と法制審議会(債権法改正の幕開け
民法部会の審議方針―「白紙」でのスタート論と、その実態 ほか)
第2部 債務不履行法の改正と、「国際的潮流」論(債務不履行をめぐる二種の先行した改正提案
民法改正をめぐる「国際的潮流」―比較法学の憧憬の地、西洋は、日本国民の安住の地か? ほか)
第3部 債権法改正と、法務省民事局の部局利害(目的なき民法改正
法務省民事局の人員体制 ほか)
第4部 パンデクテン体系の維持をめぐって(パンデクテン体系の一部修正提案と、反対論―法律行為・消滅時効を「総則編」から「債権編」に移動させる提案
「出来レース」論と、デュー・プロセス ほか)
第5部 今、債権法改正手続きを考える(倫理としてのデュー・プロセスを求めて
パブリック・コメントに向けて ほか)
著者情報 加藤 雅信
 1946年生まれ。東京大学法学部卒。法学博士。現在、上智大学教授、弁護士。この間、東京大学助手、名古屋大学助教授・教授、ハーバード大学、ロンドン大学客員研究員、米コロンビア大学、ハワイ大学、北京大学客員教授。司法試験考査委員、法制審議会民法部会委員、国際ファイナンスリースに関するユニドロワ条約・国際ファクタリングに関するユニドロワ条約採択のための外交会議日本国政府代表代理、国連アジア・太平洋地域経済社会委員会(ESCAP)「環境保護立法に関する政府間会議」環境問題エクスパート等を歴任した他、民法改正研究会代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。