感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「むつ」漂流 ある国家プロジェクトの軌跡  (日経新書)

著者名 五十嵐冨英/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1977.
請求記号 N552/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130734460一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 平安朝歌物語の研究 伊勢物語篇・平中物語篇・伊勢集巻頭歌物語篇
著者名 妹尾好信/著
出版者 笠間書院
出版年月 2007.10
ページ数 8,395,2p
ISBN 978-4-305-70362-0
分類 91332
一般件名 物語文学
書誌種別 電子図書
内容紹介 10世紀は、歌語りと歌物語の時代であった。「伊勢物語」「平中物語」「伊勢集巻頭歌物語」の3作品の成立事情や作者の問題、執筆時期や主題を明らかにし、3作品が互いに影響し合いながら成立、成長したことを図式化する。
タイトルコード 1002110020478

要旨 自分の納得できる映画を作りたい―。そして決然と立ちあげた独立プロの活動は、昔も今も悪戦苦闘の連続だ。だが、挫折こそ生きる力、常に粘り強く、家族、戦争、性、等々をテーマに人間の真実を追い求め、さらに踏みこんだ仕事を目指して止まない頑固者の映画人、新藤兼人。あの監督、あの女優、同志たち、もちろん乙羽さん…、数々の思い出とともに自身の足跡を振り返り、老いてこその現在を生き生きと語る。広島訛りも味わい深い、コクのある人生談義。
目次 家なき家族と三人の奥さん
天才・山中貞雄のズダ袋
「戦争」を如何に撮るか
独立プロ悪戦苦闘の同志たち
あの乙羽さんが来た
ああ、これが女優だ
シナリオが書きたくて生きてきた
かくて溝口健二は迷いぬく
日本映画を築いた人々
生き生きと老いて「性」を見つめる


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。