感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東急グループ (ビッグ・ビジネスシリーズ)

著者名 和田進/著
出版者 ユニオン出版社
出版年月 1973
請求記号 N3354/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111618898一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誠文堂新光社ガーデンライフ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3354/00177/
書名 東急グループ (ビッグ・ビジネスシリーズ)
著者名 和田進/著
出版者 ユニオン出版社
出版年月 1973
ページ数 293p
大きさ 18cm
シリーズ名 ビッグ・ビジネスシリーズ
シリーズ巻次 5
分類 3354
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610057645

要旨 愛知県立刈谷東高校に赴任した著者は、元不登校の生徒たちが自分たちの経験を語る朗読劇を上演。大きな感動を呼んだ同校演劇部の活動は、生きづらさを抱える大人たちも参加する、大きなうねりへと育っていった―。自分を認め、人と向きあう心と体を発見した先生と生徒と大人たちの、“再生”の物語。
目次 第1章 Making of『赤い日々の記憶』―子どもたちとの出会い(初めて定時制へ
演劇同好会との出会い ほか)
第2章 授業「演劇表現」―部活から校内へ(演劇は不登校に効くかも
授業「演劇表現」 ほか)
第3章 「便所くんプロジェクト」―学外へ(「深海の部屋」の底で
『便所くん〜男だけの世界』 ほか)
第4章 演劇表現ワークショップ―社会へ(「あの頃の僕らは」
対等性の困難さ ほか)
著者情報 兵藤 友彦
 1964年、愛知県生まれ。2003年、現任校の愛知県立刈谷東高校(昼間定時制)に赴任し、演劇部顧問となる。『Making of「赤い日々の記憶」』(作・演出)で全国高等学校演劇大会出場。さらに学内から学外へと活動の幅を広げ、演劇部有志・市民とともに演劇ワークショップを300回以上にわたって行い、現在にいたる。文部科学大臣奨励賞、中日賞など受賞、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。