感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての研磨加工

著者名 安永暢男/著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2011.4
請求記号 532/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231742384一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 532/00078/
書名 はじめての研磨加工
著者名 安永暢男/著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2011.4
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-501-41880-9
一般注記 工業調査会 2010年刊の再刊
分類 5325
一般件名 研削法
書誌種別 一般和書
内容紹介 最先端技術分野における基幹技術として重要な研磨加工。その基礎知識や加工のメカニズムなどをわかりやすく解説するとともに、最新の技術やこれからの研磨加工についても言及する。
タイトルコード 1001110007925

要旨 日本が世界に誇る「先端技術」を支えるのは、高度な精密加工技術です。その精密加工技術の最終工程として不可欠なのが「研磨加工」です。研磨加工技術は最先端技術分野においての基幹技術としてますます重要となってきています。本書は研磨加工の基礎知識や加工のメカニズムなどをわかりやすく解説しています。また、最新の加工技術やこれからの技術についても書かれていますので、系統的に知識を習得することができます。
目次 第1章 研磨加工とは
第2章 研磨加工の基礎
第3章 粗研磨加工
第4章 ポリシング加工の基礎
第5章 最近の超精密ポリシング
第6章 これからの研磨加工
著者情報 安永 暢男
 千葉大学工学部機械工学科卒業。工学博士(東京大学)。職歴:通産省工業技術院電気試験所(現産業技術総合研究所)、新日本製鐵(株)中央研究本部、東海大学工学部精密機械工学科(現精密工学科)教授、東海大学工学部精密工学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。