感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塚本邦雄全歌集 第6巻  文庫版  (短歌研究文庫)

著者名 塚本邦雄/著
出版者 短歌研究社
出版年月 2022.2
請求記号 91116/01296/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238048136一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/01296/6
書名 塚本邦雄全歌集 第6巻  文庫版  (短歌研究文庫)
著者名 塚本邦雄/著
出版者 短歌研究社
出版年月 2022.2
ページ数 417p
大きさ 15cm
シリーズ名 短歌研究文庫
シリーズ巻次 28
ISBN 978-4-86272-556-1
分類 911168
書誌種別 一般和書
内容紹介 「前衛短歌の三雄」のひとり、塚本邦雄の全歌集。第6巻は、「不變律」「波瀾」「黄金律」の3歌集に加え、肺結核療養中、極度の危機意識の中で記された歌稿帖2冊を翻刻して収録。阪森郁代のエッセイも掲載。
タイトルコード 1002210018044

要旨 学校や職場で重視される「コミュニケーション能力」や「社会性」。しかし、人と人の関係の産物であるコミュニケーションを、個人的に内在する能力のように考えてよいのだろうか。「学校に行かない/働かない人」を「社会性がない」と断じるまえに、彼ら/彼女らと「働いて自活している人」との関係を振り返り、両者のよりよいコミュニケーションを模索する。
目次 1 「個人」と「社会」のあいだ(「関係性の個人化」が起きている
届かない社会要因論 ほか)
2 不登校からみる「関係的な生きづらさ」(「理由なく学校に行かない子ども」が問いかけるもの
長期欠席出現率の変化 ほか)
3 なぜ「私たち」は「彼ら」を聞けないのか(「社会のせい」と「自己責任」のあいだ
「生きづらさ」をめぐる六つの語り ほか)
4 「わたし」のポジションから考える(生きづらいのは誰か
「関係」で考えるメリット・デメリット ほか)
著者情報 貴戸 理恵
 1978年生まれ。関西学院大学助教。社会学、教育社会学。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 不變律   11-64
2 波瀾   65-138
3 黄金律   139-215
4 神變詠草   7 『釘銹帖』(一九五四・九〜一九五四・一二)   217-295
5 神變詠草   8 『嘴合帖』(一九五四・一二〜一九五五・六)   297-391
6 塚本邦雄とランボー   393-402
阪森郁代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。