感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルミニウム構造学入門

著者名 大倉一郎/共著 萩沢亘保/共著 花崎昌幸/共著
出版者 東洋書店
出版年月 2006.03
請求記号 511/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234847127一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

魚市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 511/00052/
書名 アルミニウム構造学入門
著者名 大倉一郎/共著   萩沢亘保/共著   花崎昌幸/共著
出版者 東洋書店
出版年月 2006.03
ページ数 122p
大きさ 21cm
ISBN 4-88595-624-2
分類 51148
一般件名 建設材料   アルミニウム
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p115〜118
タイトルコード 1009915087072

要旨 一九九九年に改正された卸売市場法。その後、我が国の卸売市場制度は生産者と消費者に対して有効に機能したのか。水産市場を知り尽くした著者が現場の視点から考察する。
目次 第1章 市場法施行後の水産物供給状況―供給される水産物のなかで卸売市場が扱うもの(消費者への供給が制御可能な水産物とそうでない水産物
二段階制度流通を利用しない漁業生産物の流通)
第2章 漁業の生産行動と漁港の位置―漁業行動の習性と生鮮水産物の出荷起点(漁業の生産行動と利用する漁港の関係
中小資本規模漁業が水揚げする産地漁港とそこから都市出荷される生鮮水産物の推定量)
第3章 漁港にある水産物産地卸売市場の用途別配分機能―水産物流通史と産地卸売市場を構成する経済主体の行動(水産物流通史と近代的卸売市場
今日の産地卸売市場)
第4章 大規模な水産物消費地卸売市場の生鮮品集荷機能―集荷独占をめざす卸売人の行動(消費地卸売市場の取引規則と時代対応
改正前の集荷行動と改正後に想定された集荷行動 ほか)
第5章 大規模な出荷単位の生鮮水産物取引の数値検証―産地市場出荷者の売買差益獲得行動(検証の対象となる数値の採集と出荷者経費の算定について
委託取引「6A1」の検証 ほか)
著者情報 藤本 宗一
 1947年山口県生まれ。四国学院大学文学部卒業。北九州市立大学大学院社会システム学科地域社会システム専攻(博士課程後期)単位取得修了。学術博士。元下関中央魚市場株式会社取締役営業部長。2002年東京水産大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。