蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236950556 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132287208 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232164968 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332369467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432282313 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632525487 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732106550 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832000299 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932476365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032130910 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232221436 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
名東 | 3332736622 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432171175 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
山田 | 4130693007 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230788699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331582843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431283961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530732454 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630600585 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
949/00287/ |
書名 |
ハリネズミの願い |
著者名 |
トーン・テレヘン/著
長山さき/訳
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-10-506991-9 |
原書名 |
原タイトル:Het verlangen van de egel |
分類 |
94933
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自分のハリが大嫌いで、つきあいの苦手なハリネズミが、誰かを招待しようと思いたち、招待状を書き始める。でも、手紙を送る勇気が出なくて…。臆病で気むずかしいハリネズミに友達はできるのか? 深い孤独によりそう物語。 |
タイトルコード |
1001610029935 |
要旨 |
ソプラノ歌手小野光子は日本人初のモスクワ音楽院留学生。日本の楽壇に初めて系統的にロシア歌曲を紹介、東京芸術大学の教師としても多くの演奏家を育てる。本書は、恩師ニーナ・ドルリアクとその夫で20世紀最大のピアニスト リヒテルとの公私にわたる長年の交流、4回務めたチャイコフスキー・コンクールの審査員、3年間に180回のソヴェト・コンサート・ツアーの経験などを、ユニークな文章で回操したものである。 |
目次 |
第1章 ニーナ先生とリヒテル 第2章 モスクワ音楽院留学記(はじめの半年に(一九五六(昭和三一)年三月〜八月) 残る四年の歳月の中で(一九五六(昭和三一)年九月〜一九六〇(昭和三五)年七月)) 第3章 私のソ連各地コンサート・ツアー(一九六五、六六、六七(昭和四〇、四一、四二)年)一八〇回の演奏会 第4章 リヒテルの来日コンサート 第5章 チャイコフスキー・コンクール声楽部門―記録と物語 |
著者情報 |
小野 光子 1927年鎌倉で生まれ。1949年東京芸術大学を卒業したソプラノ歌手。父は築地小劇場等の左翼演劇運動に携わった小野宮吉、母は東京音楽学校を卒業し当時国際的活躍も期待されたソプラノ関鑑子、戦後「うたごえ運動」の指導者として著名。東西の冷戦時代に、母がレーニン平和賞を受賞したことも与って、モスクワ音楽院に留学、以来ロシヤ歌曲との長いつきあいが始まった。留学時代を終え、数年後さらにソ連国内を隈無くといっていいほど広範囲に180回の演奏旅行でまわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ