感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世・近代の茶陶窯場名工名鑑

著者名 黒田和哉/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.4
請求記号 7511/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235776267一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中川3032290045一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511
陶磁器-日本 茶道具 陶芸家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7511/00311/
書名 近世・近代の茶陶窯場名工名鑑
著者名 黒田和哉/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.4
ページ数 371p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-473-03732-9
分類 7511
一般件名 陶磁器-日本   茶道具   陶芸家
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p362〜363
内容紹介 多彩で魅力あふれる郷土の茶陶-。近世から近代にかけて全国に花開いた茶陶・約550項目を、作品と銘・印で紹介。各々の特徴とその歴史をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001010150886

要旨 桃山時代の黄金期を経て、江戸時代から大正・昭和期にかけて日本各地で生み出された茶の湯のための陶磁器(茶陶)を、地域ごとに分類し、作品とその印・銘を約八三〇点の図版で紹介。あわせて各窯の歴史・特徴と、茶陶を生み出した陶工、茶人・数寄者など作陶家たちの生い立ちを解説した。
目次 第1章 北海道・東北・関東・中部
第2章 北陸―新潟・富山・石川・福井
第3章 愛知・岐阜
第4章 近畿
第5章 京都
第6章 山陽・山陰・四国
第7章 九州・沖縄
著者情報 黒田 和哉
 1931(昭和6)年、東京に生まれる。1953(昭和28)年、慶應義塾大学法学部卒業。現在、株式会社黒田陶苑代表取締役、社団法人日本陶磁協会理事、『陶説』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。