感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神職便覧

著者名 小豆沢英男/共著 高野義太郎/共著
出版者 教育研究会
出版年月 1933
請求記号 #161/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011072705旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #161/00004/
書名 神職便覧
著者名 小豆沢英男/共著   高野義太郎/共著
出版者 教育研究会
出版年月 1933
ページ数 548p
大きさ 19cm
一般注記 校閲:山本信哉 平田盛胤
分類 17036
一般件名 神道-便覧
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010095251

要旨 「空」とは何か。「無常」とは何か。困難に満ちた現実を直視しつつ、この瞬間を慈しみ楽しんで生きることを可能にする仏教の智慧と具体的な実践法、とりわけ死への処方箋を、美しい詩や比喩や物語を用いてわかりやすく説いた絶妙の仏教入門。
目次 第1章 私たちはどこから来てどこへ行くのか
第2章 本当に怖ろしいこと
第3章 深く観る
第4章 悲しみと怖れを変容する
第5章 新しいはじまり
第6章 幸福のすみか
第7章 永遠の顕現
第8章 怖れ、受容、そして許し―大地に触れる
第9章 死にゆく人々とともに
著者情報 ティク・ナット・ハン
 1926年、中部ベトナムで生まれる。10代で出家し禅僧となる。ベトナムで社会福祉青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。コロンビア大学、ソルボンヌ大学でも教鞭を執る。激化するベトナム戦争のさなか、中立の立場から平和と停戦を訴え、戦争被害者救済に尽力するが、北からも南からも敵視・迫害され、1966年にはフランスに亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議には宗教者代表として出席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 久代
 1949年、山口県に生まれる。1975年、同志社女子大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、皇學館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。