感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説応用熱力学

著者名 Yunus A.Cengel/共著 Michael A.Boles/共著 浅見敏彦/訳
出版者 オーム社
出版年月 1999.10
請求記号 5012/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233547868一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5012/00023/
書名 図説応用熱力学
著者名 Yunus A.Cengel/共著   Michael A.Boles/共著   浅見敏彦/訳
出版者 オーム社
出版年月 1999.10
ページ数 427p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-13189-0
原書名 Thermodynamics 原著第2版の抄訳
分類 50126
一般件名 熱力学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819044741

要旨 市民・住民・NPOによる“市民メディア”のパワーが世界を刻々変えていく。地域の主体である市民誰もが発信しつながりあう、21世紀のコミュニケーションを創り出す試み。
目次 1 デジタル社会化と市民参加の拡大(ネット時代の市民情報発信
町衆の手作りメディア―京都のコミュニティFMラジオ ほか)
2 パブリック・アクセスの歴史と現在(転換期のパブリック・アクセス〜アメリカ
社会運動と結びついた自由ラジオ〜フランス・イタリア ほか)
3 多文化・多元化とパブリック・アクセス(多文化主義放送と民族マイノリティ〜カナダ
多彩なコミュニティラジオの展開〜オーストラリア ほか)
4 パブリック・アクセスの可能性と未来(地域SNSとICTの可能性
「目で聴くテレビ」がめざす放送バリアフリー ほか)
著者情報 金山 勉
 1960年防府市生まれ。ローカル放送局記者・アナウンサーを経て、渡米留学。1993年ウェスタン・ミシガン大学大学院修士、1998年州立オハイオ大学大学院博士の各課程修了(マスコミ学博士)。2004‐05年ジョージワシントン大学フルブライト客員研究員。上智大学新聞学科教授を経て、2009年より立命館大学産業社会学部教授。現在、NPO京都コミュニティ放送理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 正夫
 1943年金沢市生まれ。NHK報道番組ディレクター、プロデューサーを経て、1995年東邦学園短期大学教授。2002年から立命館大学産業社会学部教授、2009年から特任教授。各国のパブリック・アクセス制度を調査・紹介。「市民とメディア研究会・あくせす」などを拠点に、市民メディアの交流と制度化を提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。