感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたち、働いています。 事例から見る小児期発症高次脳機能障害の発症から就労まで

著者名 大塚恵美子/編著 小倉由紀/編著 鈴木勉/編著
出版者 エスコアール
出版年月 2022.3
請求記号 4939/00990/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105886一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530935396一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09534/
書名 少女小説とSF (星海社FICTIONS)
著者名 新井素子/著   皆川ゆか/著   ひかわ玲子/著
出版者 星海社
出版年月 2024.3
ページ数 341p
大きさ 19cm
シリーズ名 星海社FICTIONS
シリーズ巻次 ニ4-01
ISBN 978-4-06-535145-1
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:この日、あたしは 新井素子著. ぼくの好きな貌 皆川ゆか著. わたしと「わたし」 ひかわ玲子著. ロストグリーン 若木未生著. 守護するもの 津守時生著. あなたのお家はどこ? 榎木洋子著. 一つ星 雪乃紗衣著. とりかえばやのかぐや姫 紅玉いづき著. 或る恋人達の話 辻村七子著. 少女小説とSFの交点 嵯峨景子著
内容紹介 少女小説作家たちによるSF小説アンソロジー。新井素子「この日、あたしは」、皆川ゆか「ぼくの好きな貌」など9編ほか、嵯峨景子のコラム「少女小説とSFの交点」を収録。作者のコメントも掲載。
タイトルコード 1002310098412

要旨 喪ったのちに知った日本人との絆。台湾と日本を愛し、志半ばで逝った「台湾独立運動の父」が、自らの多感な青年期の軌跡に重ねて、日本時代の台湾社会をいきいきと描いた貴重な記録。
目次 「昭和」以前の台湾
1章 大家族
2章 子供時代
3章 末廣公学校
4章 台南一中
5章 台北高等学校
6章 東京帝国大学
7章 終戦
8章 国民党
9章 二二八事件
著者情報 王 育徳
 1924年、台湾台南市生まれ。旧制台北高等学校を経て43年10月、東京帝国大学文学部支那哲文学科入学。翌年、疎開のため帰台。49年、日本へ亡命。50年、東京大学に再入学。中国語学を専攻。60年、東京大学大学院博士課程を修了。文学博士。明治大学商学部教授。東京外国語大学講師(台湾語講座担当)ほか、他大学で多数講義をもつ。60年“台湾青年社”創設。機関誌『台湾青年』発行。台湾独立運動に尽力した。75年“台湾人元日本兵士の補償問題を考える会”発足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 明理
 王育徳の次女。1954年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。『王育徳全集』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。