感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

ファラオ 古代エジプト王権の形成  (ちくま新書)

著者名 馬場匡浩/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3
請求記号 242/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332470901一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス文学-歴史 世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 242/00166/
書名 ファラオ 古代エジプト王権の形成  (ちくま新書)
著者名 馬場匡浩/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3
ページ数 280,18p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1849
ISBN 978-4-480-07676-2
分類 24203
一般件名 エジプト(古代)
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代エジプトの最高権力者、ファラオの実像とは。最新の考古学的知見に基づき、エジプト文明の起源から王権・神性の背景、ファラオの果たすべき使命、さらにはミイラの作り方やピラミッドの目的までを幅広く紹介し、謎に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜13 古代エジプト年表:巻末p14〜18
タイトルコード 1002410090265

要旨 「戦争文化」は文学に何をもたらしたのか?ベル・エポックから狂乱の時代へ。豊穣な文学の開花とそれを突然断ち切った大戦。大戦前後に起こった芸術上の転回とはいかなるものだったのか?戦時中の文学状況を「戦争文化」という概念を手がかりに考察する。
目次 第1章 戦争への期待―大戦前夜の文学状況から
第2章 総動員体制下の文学
第3章 戦争を書く―アンリ・バルビュス『砲火』をめぐって
第4章 モダニズムの試練
第5章 文学の動員解除
第6章 言語の不信―ブリス・パラン『人間の悲惨についての試論』をめぐって
著者情報 久保 昭博
 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科満期退学。パリ第三大学博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所助教。文学博士。専攻はフランス文学、文学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。