蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
屋根屋
|
著者名 |
村田喜代子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.4 |
請求記号 |
F5/02679/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236424834 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132127891 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231982758 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331894986 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432082564 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531950273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632036964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731957037 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931983718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031984291 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132167549 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232060347 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432002826 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130581780 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331204208 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431173121 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530635152 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630288118 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F5/02679/ |
書名 |
屋根屋 |
著者名 |
村田喜代子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-218774-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
雨漏りのする屋根の修理にやってきた屋根屋。自在に夢を見られると語る彼の誘いに乗って、「私」は夢のなかの旅へ一緒に出かける。屋根職人と平凡な主婦の奇想天外な空の旅。『群像』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001410008989 |
要旨 |
『郵便家屋台帳』(1883年作成)に網羅された居住者の民族、性別、職業などの分析から、タイの首都バンコクが近代都市へと変貌を遂げ始めた19世紀末の実像に迫る。 |
目次 |
第1章 水の都から陸の都市へ―19世紀末バンコク 第2章 道路沿いの市街の構造 第3章 水路沿いの住民 第4章 タイ人女性戸主の位置づけ おわりに―都市の不在あるいは東南アジア的都市 付論1 郵便家屋台帳からみた19世紀末のバンコク人口―予備的考察 付論2 19世紀末のバンコクを求めて 19世紀末のバンコクを求めて 続編 |
著者情報 |
坪内 良博 甲南女子大学学長、京都大学名誉教授。1938年京都府に生まれる。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。京都大学文学博士。京都大学東南アジア研究センター助手、助教授を経て1982年教授、1993年より同センター所長、1998年大学院アジア・アフリカ地域研究研究科へ移籍、研究科長を経て定年退職。甲南女子大学文学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ