感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界地理大百科事典 1  国際連合

著者名 田辺裕/総監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2000.02
請求記号 290/00026/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210492989一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6468 6468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00026/1
書名 世界地理大百科事典 1  国際連合
著者名 田辺裕/総監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2000.02
ページ数 487p
大きさ 27cm
巻書名 国際連合
ISBN 4-254-16661-3
一般注記 付:世界の国旗一覧表(16p 25cm)
原書名 Worldmark encyclopedia of the nations 原著第8版の翻訳
分類 29036
一般件名 世界地理-便覧   国際連合
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819064522

要旨 「やさし」「かなし」などの感情を表す言葉の由来をたどりながら、思いつきの珍説を排する、ありうべき語源研究の道筋を明快に説く。「神」の語源論を増補して、名著再登場。
目次 第1部 語源をどう考えるか(名づけの由来
語源の解釈と類推
語源の考え方)
第2部 語源と語義(日本語の感情表現
「やさしさ」の両面―「はにかみ」「はづかし」「やさし」
心のいたみ―「いたはし」「いとほし」「いとはし」
“ことざま”と“こころざま”―「いと」「気の毒」「笑止」
悲哀と愛情―「かなし」「ゆかし」
愛惜の思い―「をし」「あたらし」「勿体なし」
語義から語源へ―「わりなし」)
語源―「神」の語源を中心に(名づけの由来
語源と思考法―「海上」について
語源解釈のはば
神の語源説
クマ―隠れたるもの
カミの成立
カミ(神)とカミ(上))
著者情報 阪倉 篤義
 1917年、京都生まれ。京都帝国大学文学部卒業。京都大学教養部教授、甲南女子大学教授を務めた。専攻、国語学・国文学。1994年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。