感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国国宝展

著者名 東京国立博物館/編集 朝日新聞社/編集
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.10
請求記号 7022/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236951117一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7022/00146/
書名 中国国宝展
並列書名 TREASURES OF ANCIENT CHINA
著者名 東京国立博物館/編集   朝日新聞社/編集
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.10
ページ数 323p
大きさ 30cm
一般注記 英文併記 会期・会場:2000年10月24日-12月17日 東京国立博物館 主催:東京国立博物館ほか
分類 70222
一般件名 中国美術-図集
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:巻末
タイトルコード 1001610041982

要旨 「より生きやすい『場』をつくる人」。貧困問題の現場で活動する湯浅誠は、今、真に必要な「活動家」をそう定義する。生きづらい社会を少しでも変えたいと思うとき、人は誰もが「活動家」たらざるを得ないのだ。特別講座「活動家一丁あがり!」の記録を通して、市民一人ひとりが、自らの問題意識の中から声を発信し、社会を動かしていく方法と勇気を与える。マンガ「活動家一丁あがり!」も収載。
目次 序章 「活動家」を新たに定義する
第1章 なぜ今、「活動家」が必要なのか
第2章 現代の「貧困」と「労働」
第3章 「就活のバカヤロー!」と叫びたい―私はこうして活動家となる―庄野真代さんの場合
第4章 職を奪われたからこそ、助けたい―私はこうして活動家となる―鈴木重光さんの場合
第5章 「生殖技術」について考えたい―私はこうして活動家となる―岩本芳江さん(仮名)の場合
第6章 オルタナティブな生き方を見つけたい―私はこうして活動家となる―沢田美李さんたち四人の場合
第7章 活動家の経済学―みんなどうやって食っている?
終章 さあ、一緒に活動家になろう!


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。