感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和財政史昭和27〜48年度 第16巻  資料

著者名 大蔵省財政史室/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.06
請求記号 N342-1/00088/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210476636一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大蔵省財政史室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N342-1/00088/16
書名 昭和財政史昭和27〜48年度 第16巻  資料
著者名 大蔵省財政史室/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.06
ページ数 536p
大きさ 22cm
巻書名 資料
巻書名巻次 4
ISBN 4-492-81416-7
分類 3421
一般件名 財政-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819016811

要旨 最後のセーフティネットとしての生活保護。判例・事例満載、権利と救済の実務書。
目次 第1編 理念と現実(生存権とはなにか
生活保護をめぐる状況)
第2編 要件・効果からみた生活保護(開始の要件
開始の効果
典型的な変更の例
停廃止の類型
法63条に基づく返還
法78条に基づく費用徴収)
第3編 生活保護の手続(開始の手続
相談・助言
申請
調査
保護の決定
申請・届出等に基づく変更・停廃止の手続
不利益処分)
第4編 援助と救済(福祉事務所の違法な対応への法的救済
被保護者への一般的な法的救済の要点
要保護者への援助)
増補 初版以降の動向、他
著者情報 森川 清
 1961年東京都に生まれる。1984年東京大学法学部卒業。1984年から1986年まで川崎製鉄株式会社勤務。1988年から2002年まで葛飾区福祉事務所にてケースワーカー。2003年弁護士登録。日弁連第49回人権擁護大会シンポジウム「現代日本の貧困と生存権保障」実行委員、同第51回人権擁護大会シンポジウム「労働と貧困」事務局次長、同第53回人権擁護大会シンポジウム「子どもの貧困」事務局長を務める。現在、日弁連貧困問題対策本部運営委員、首都圏生活保護支援法律家ネットワーク事務局長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。