感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性の健康医学財団創立100周年記念誌 創立1921年10月22日

著者名 [性の健康医学財団/編]
出版者 性の健康医学財団
出版年月 2022.6
請求記号 4949/00396/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210954731一般和書2階書庫 在庫 
2 西2110020845一般和書書庫 在庫 
3 熱田2210026445一般和書一般開架 在庫 
4 2310020371一般和書書庫 在庫 
5 2410023267一般和書一般開架 在庫 
6 中村2510017920一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 2610024727一般和書一般開架 在庫 
8 2710023496一般和書一般開架 在庫 
9 千種2810023420一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2910020201一般和書一般開架 在庫 
11 中川3010021644一般和書一般開架暮らしの本在庫 
12 守山3110015348一般和書一般開架 在庫 
13 3210016659一般和書一般開架 在庫 
14 名東3310018852一般和書一般開架 在庫 
15 天白3410018323一般和書一般開架暮らしの本在庫 
16 山田4110005693一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4210007003一般和書書庫 在庫 
18 4310009347一般和書一般開架 在庫 
19 富田4410008041一般和書一般開架暮らしの本在庫 
20 志段味4510006069一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4610005573一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名古屋市市民局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4949/00396/
書名 性の健康医学財団創立100周年記念誌 創立1921年10月22日
著者名 [性の健康医学財団/編]
出版者 性の健康医学財団
出版年月 2022.6
ページ数 5,652p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-9912630-0-2
一般注記 布装
分類 49499
一般件名 性の健康医学財団
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 公益財団法人性の健康医学財団年表:p130〜141
タイトルコード 1002310007054

要旨 膨大な建築作品を残し、93歳で没した建築家村野藤吾。戦前の主要な作品を、図面や写真を併せて細部に至るまで検討し、論文・講演を手がかりに、作品に塗り込められた秘密を解き明かす。村野作品を追い続けてきた長谷川堯による村野研究の集大成。
目次 渡辺節建築事務所への就職と村野の修業時代
渡辺節作品の中の村野藤吾
「動きつつ見る」、欧米への独立直後の旅で見たもの
「森五商店」と、その他の最初期作品
「大阪パンション」をめぐる思惟の周辺
“ロシア構成主義”との結びつき―「中島商店」と「キャバレー赤玉」
宇部の「渡辺翁記念会館」に見る構成主義の手法
講演「日本に於ける折衷主義建築の功禍」が投げかけた波紋
大阪「そごう百貨店」と神戸「大丸百貨店」の差異
「ドイツ文化研究所」への特別な想い
「叡山ホテル」と大和の民家を繋ぐもの
「中山悦治邸」から「中山半邸」への展開
関西建築階の先輩たちの仕事を追って
「村野自邸」に塗り込められたもの
村野藤吾の出自と「藤吾」への転進
著者情報 長谷川 堯
 1937年島根県生まれ。1960年早稲田大学第一文学部卒業。1977年武蔵野美術大学助教授。1982年武蔵野美術大学教授。2008年武蔵野美術大学名誉教授。主な著作『都市廻廊』(相模書房、中央公論社・中公文庫、毎日出版文化賞)『建築有情』(中央公論社・中公新書、サントリー学芸賞)。一連の建築評論活動に対して、日本建築学会業績賞(1985年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。