感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都高速の謎 (扶桑社新書)

著者名 清水草一/著
出版者 扶桑社
出版年月 2011.3
請求記号 685/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235769015一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00165/
書名 首都高速の謎 (扶桑社新書)
著者名 清水草一/著
出版者 扶桑社
出版年月 2011.3
ページ数 285p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 089
ISBN 978-4-594-06367-2
分類 6857
一般件名 高速道路
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 大橋JCTはなぜ渋滞するのか? 首都高速は高いのか? 約20年間にわたり首都高速の渋滞の原因究明と緩和策を考え続けてきた著者が、誕生から約半世紀となる首都高速を総括する。猪瀬直樹との対談も収録。
タイトルコード 1001010143115

要旨 大橋ジャンクションが開通して、3、4号線の下り渋滞が激化したのはなぜか?開通を東京オリンピックに間に合わせるため、ひとりのテクノクラートが暗躍した!etc.首都高速の過去と未来がわかる珠玉の1冊。
目次 第1章 首都高を造った男
第2章 恨みの東京外環道
第3章 名古屋にできて、なぜ東京にできなかったのか?
第4章 幻の延伸計画
第5章 牛歩で進んだ渋滞対策
第6章 首都高はなぜ揺れる?
第7章 レインボーブリッジを封鎖せよ!?―交通管制
第8章 新規開通時の舞台裏
第9章 大橋JCTはなぜ渋滞するのか
第10章 首都高は高いのか?
著者情報 清水 草一
 1962年東京都生まれ。慶応大学法学部卒。大手出版社勤務の後、フリーライターに。独自の視点を持つモータージャーナリストとして活動する一方、日本の道路行政にも強い関心を持ち、高速道路ウォッチをライフワークとする。「民営首都高のあり方を考える懇談会」、「首都高環境ビジョンアドバイザー会議」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。