感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光村ライブラリー 4  くまの子ウーフほか

著者名 樺島忠夫/監修 宮地裕/監修 渡辺実/監修
出版者 光村図書出版
出版年月 2002.03
請求記号 90/00443/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234214591じどう図書児童書庫 在庫 
2 2432167951じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 90/00443/4
書名 光村ライブラリー 4  くまの子ウーフほか
著者名 樺島忠夫/監修   宮地裕/監修   渡辺実/監修
出版者 光村図書出版
出版年月 2002.03
ページ数 81p
大きさ 22cm
巻書名 くまの子ウーフほか
ISBN 4-89528-102-7
分類 908
書誌種別 じどう図書
内容注記 内容:えいっ みきたくさく しんのめぐみえ. 海をあげるよ やましたはるおさく むらかみつとむえ. みかんの木の寺 おかもとよしおさく いぐちぶんしゅうえ. くまの子ウーフ かんざわとしこさく いのうえようすけえ
タイトルコード 1009911082771

要旨 ヘブライ語聖典、ギリシア語訳、死海写本を分析、モーセ五書の伝承をたどる国際プロジェクト。
目次 基調講演 レオントーン・ポリス神殿址―ブーバスティス・アグリアともうひとつのユダヤ神殿
第1部 モーセ五書の本文伝承について(「無からの創造」の教理とトーフー・ワ・ボーフー
一つの十戒、複数のテキスト
第二神殿時代におけるモーセ五書の発展的展開
聖性という観点から分析したモーセ五書の筆写・本文伝達)
第2部 ヘレニズム的ユダヤ教とモーセ五書(はじめに創世記と出エジプト記のギリシア語訳がつくられた
ヘレニズム的ユダヤ教と七十人訳聖書
フィロンはどのギリシア語訳聖書を読んでいたのか?
ヨセフス『ユダヤ古代誌』の後半部―ローマの聴衆にとってのその重要性)
第3部 死海文書とモーセ五書(死海文書における創世記解釈
ヨベル書とクムラン出土の関連文書におけるモーセ五書の律法の釈義
アラム語死海文書『外典創世記』の構造とそこに投影されているモーセ五書本文の特徴について)
第4部 新約聖書とモーセ五書(福音書伝承の変遷と七十人訳聖書
マルコにおけるトーラーの受容―最大の戒めに関する問い
創造と聖なる空間―フィロン、第四福音書、ヘブライ人への手紙によるモーセ五書の重要主題の再使用)
特別寄稿(地理学的視点から見たモーセ五書の本文伝承―東西文化のさらなる接点を求めて
パウロとパロディ―アブラハム物語再話(ガラテヤ3〜4章)に見るパウロの意図)
著者情報 秦 剛平
 多摩美術大学教授、同大学図書館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守屋 彰夫
 東京女子大学教授。旧約聖書学、アラム語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。