感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こっそり読んで強くなるイントラネットのしくみ 図解

著者名 大勝文仁/著 根本佳子/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1996.07
請求記号 N3365/01186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230267886一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3365/01186/
書名 こっそり読んで強くなるイントラネットのしくみ 図解
著者名 大勝文仁/著   根本佳子/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1996.07
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-58006-5
一般注記 監修:脇英世
分類 33658
一般件名 経営管理   データ通信   通信網
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610038621

要旨 メディアが流す情報を鵜呑みにしていては、社会の真実は見えてこない。9・11以後のアメリカで、人々の恐怖心と競争を煽ってきたメディアの実態を実際に体験し、取材してきた著者が、「情報を読み解く力」を身につける大切さを若い世代に向けて解説する。同時にそこにこそ“未来を選ぶ自由”があると説く。
目次 第1章 戦争の作りかた―三つの簡単なステップ(恐怖が判断力を失わせる
現れた敵 ほか)
第2章 教育がビジネスになる(奇妙な出来事
全米に広がる教師のインチキ合戦 ほか)
第3章 メディアがみせるイメージはウソ?ホント?(テレビは信用できない
マスコミは出演者とお金の流れを見る ほか)
第4章 社会は変えられる(「人生で一番ワクワクしたオバマ選挙」
社会を変える高齢者たち ほか)
著者情報 堤 未果
 東京生まれ。ジャーナリスト。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒、ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士課程修了。国連婦人開発基金、アムネスティ・インターナショナル・NY支局員を経て、米国野村證券に勤務中に9・11同時多発テロに遭遇、以後ジャーナリストとして活躍。現在は日米を行き来しながら執筆活動を行なっている。著書に『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』(新潮文庫、日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞受賞)、『ルポ貧困大国アメリカ』(日本エッセイストクラブ賞、新書大賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。