感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品添加物の使用基準便覧 新訂版 第48版

出版者 日本食品衛生協会
出版年月 2019.7
請求記号 4985/03980/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/03980/
書名 食品添加物の使用基準便覧 新訂版 第48版
出版者 日本食品衛生協会
出版年月 2019.7
ページ数 336p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-88925-108-1
一般注記 令和元年6月6日改正分まで収載
分類 498519
一般件名 食品添加物
書誌種別 一般和書
内容紹介 食品添加物の主要用途、対象食品、使用量の最大限度、使用制限等を収録した食品添加物一覧表のほか、主要用途別添加物使用基準、食品別添加物使用基準を掲載する。令和元年6月6日改正分までを収載した第48版。
タイトルコード 1001910059818

要旨 セラミックスの仲間で磁性材料のフェライト。トランスやコイル、または、磁石としてモータやスピーカ、磁気センサなどに使われ、あらゆる電子機器で活躍している。このフェライトを知ることで、ハイテク機器の基本がわかる。
目次 第1章 フェライトとは何だろう
第2章 やさしく学ぶ磁石と磁気の世界
第3章 やさしく学ぶ磁性材料の特徴
第4章 ハードフェライトとは
第5章 ハードフェライトの応用
第6章 ソフトフェライトとその使い方
第7章 磁石と磁気の雑学コーナ
著者情報 谷腰 欣司
 1944年長野県に生まれる。科学評論家、技術コンサルタント、(株)開発技術研究所技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。