感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮世絵版画 第3  集英社版  (24 masterpieces) 春信

著者名 渋井清/監修・編集 菊地貞夫/監修・編集
出版者 集英社
出版年月 1963.
請求記号 SL73/00009/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108412586版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SL73/00009/3
書名 浮世絵版画 第3  集英社版  (24 masterpieces) 春信
著者名 渋井清/監修・編集   菊地貞夫/監修・編集
出版者 集英社
出版年月 1963.
ページ数 24枚
大きさ 47cm
シリーズ名 24 masterpieces
巻書名 春信
一般注記 ケースの大きさ:49cm 付(16p 44cm)
分類 7218
一般件名 浮世絵-画集
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940069975

要旨 濃厚な女の「生」と「性」を、細やかな台詞や緻密な描写で描き続けた脚本家であり、短編小説の名手であった向田邦子。没してもなお色あせぬ魅力とは何か。彼女が遺した10本のテレビドラマ、小説を読んだ若者たちの感想、リメイク映画の成果、そして女優・桃井かおりの貴重な証言をもとに探る。
目次 第1部 “向田ドラマ”を読み解く(森繁久彌の演じた“父”たち―『森繁の重役読本』『だいこんの花』
寺内貫太郎はなぜ怒る?―『寺内貫太郎一家』
男たちが幻視する“聖家族”―『冬の運動会』『カンガルーの反乱』
後妻にとっての“先妻”の影―『せい子宙太郎』『家族熱』
四姉妹の“悲喜劇”―『阿修羅のごとく』 ほか)
第2部 向田邦子は新しい(“平成の若者”と読む「犬小屋」
「かわうそ」再考
松田優作との出会い―“団欒”への渇き
映画化の課題―『あ・うん』『阿修羅のごとく』について)
語り下ろし対談×桃井かおり―「女は、体で感じていて“やってしまう”」
著者情報 小林 竜雄
 脚本家、文芸評論家。1952年(昭和27)、東京生まれ。早稲田大学卒業。78年、脚本『もっとしなやかに、もっとしたたかに』が第四回城戸賞準入賞を受賞し、翌年映画化される。主な映画作品に『もう頬づえはつかない』『天使を誘惑』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。