感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

複合材料技術集成

著者名 牧宏/責任編集 島村昭治/責任編集
出版者 産業技術センター
出版年月 1976
請求記号 N5014/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110427135一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5014/00068/
書名 複合材料技術集成
著者名 牧宏/責任編集   島村昭治/責任編集
出版者 産業技術センター
出版年月 1976
ページ数 1114p
大きさ 27cm
分類 5014
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210051348

要旨 半導体の電気特性の基本、モバイル機器を実現したCMOSの革新性、機能メモリなど最新テクノロジーの詳細、オールカラー図解でしくみがわかる。多くの図解を交え、それぞれの特徴や機能、製造方法までを要点中心にやさしくまとめている。
目次 半導体の基礎
半導体素子
半導体集積回路(ロジック
メモリ)
ICの開発と設計
シリコンウェハーのつくり方
ICのつくり方(前工程
後工程)
半導体の最先端技術
著者情報 菊地 正典
 1968年に東京大学工学部物理工学科を卒業。日本電気(株)に入社以来、一貫して半導体デバイス・プロセス開発業務に従事。半導体の開発と生産を経験後、同社半導体事業グループ主席技師長、NECエレクトロンデバイス主席技師長を歴任。2002年から(社)籤鐙半導体製造装置協会専務理事、2007年から(株)半導体エネルギー研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。