感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からだの自然治癒力をひきだす生きかた

著者名 大森一慧/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2009.11
請求記号 4985/02072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231699244一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/02072/
書名 からだの自然治癒力をひきだす生きかた
著者名 大森一慧/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2009.11
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7631-9968-3
分類 498583
一般件名 食餌療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 食べものを変えると、からだが変わる。からだが変わると、生きかたが変わる。生きかたが変わると、運命が変わる! 玄米菜食と共に歩んできた著者の知恵と工夫のすべてを紹介する。
タイトルコード 1000910066143

要旨 現在われわれが日常的に使っている文字「漢字」は、その源流を古代中国の「甲骨文字」に持つ。その字形や意味は、驚くべきことに現代日本の漢字とつながっており、その原初の姿を尋ねることで、自分たちの文字により豊かに接することができるのだ。本書では、甲骨文字にも多く原形が見られ、日本語の基礎ともなっている教育漢字三百余字を収録。漢字文化を愛する人の必携書。
目次 第1章 甲骨文字と殷王朝
第2章 甲骨文字の構造
第3章 人の姿を元にした文字
第4章 人体の一部を元にした文字
第5章 自然物を元にした文字
第6章 動植物やその一部を元にした文字
第7章 武器・礼器を元にした文字
第8章 武器・礼器以外の道具を元にした文字
第9章 その他の文字
第10章 元が何か分からない文字
著者情報 落合 淳思
 1974年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学助教。専門は甲骨文字と殷代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。