蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2331410361 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
小戸森さんちはこの坂道の上 (角川文庫) |
並列書名 |
Kotomori's house is at the top of this hill |
著者名 |
櫻いいよ/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
角川文庫 |
一般注記 |
底本:角川文庫 令和5年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
29歳の小戸森乃々香は、福井の海沿いの町の坂の上に建つ祖母宅の管理を頼まれ、引っ越してきた。昔住んでいたこの町にいい思い出はないが、心機一転、新生活を始めた矢先、幼馴染の清志郎が子ども2人を連れてやってきて…。 |
タイトルコード |
1002410017921 |
要旨 |
本書では、「私」・「自己」・「自我」という数多くの用語の混乱の中に埋没していたこの問いに、心理学の観点から研究対象としての位置を与え、1つの現象として検討する。これにより、この問いが哲学や論理学、宗教学のテーマとしてだけでなく、だれでもが広く問うているということを実証的に検討することができる。そして、この問いの位置づけやそれに伴う影響を検討する視点が開けるのである。 |
目次 |
第1章 自我体験の概観と全体的目的 第2章 大学生を対象とした自我体験の収集と調査方法の検討 第3章 自我体験の質的検討 第4章 自我体験の量的検討 第5章 自我体験の縦断調査 第6章 自我体験と自己意識・精神的健康との関連 第7章 総合考察 |
著者情報 |
天谷 祐子 名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育心理学専攻博士課程後期課程修了。博士(教育心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ