感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「華人性」の民族誌 体制転換期インドネシアの地方都市のフィールドから

著者名 津田浩司/著
出版者 世界思想社
出版年月 2011.2
請求記号 3345/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210749735一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3345/00077/
書名 「華人性」の民族誌 体制転換期インドネシアの地方都市のフィールドから
著者名 津田浩司/著
出版者 世界思想社
出版年月 2011.2
ページ数 373p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7907-1497-2
分類 334522
一般件名 中国人(インドネシア在留)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p351〜364
内容紹介 スハルト体制の崩壊前後で、インドネシア華人をとりまく状況はどう変わったか。かれらと日常をともにした著者が、豊富な事例をもとに大転換期の諸相を描きだす。東南アジア理解に欠かせぬ華人研究の礎石となる一冊。
タイトルコード 1001010137119

要旨 スハルト体制の崩壊前後で、インドネシア華人をとりまく状況はどう変わったか。かれらと日常をともにした著者が豊富な事例をもとに描きだす、大転換期の諸相。従来のエスニシティ論にインパクトを与え、東南アジア理解に欠かせぬ華人研究の重要な礎石となる一冊。
目次 第1部 序論―「華人」、「華人性」、「華人コミュニティ」(ペン・フワあるいはエフェンディ・ワルダナ
民族誌の舞台―ルンバンの町の「華人コミュニティ」)
第2部 「クレンテン」か「ヴィハラ」か?―スハルト体制末期の宗教・対華人政策と「華人コミュニティ」(インドネシアの仏教との寺廟―「インドネシア化」の二つのベクトル
ルンバンの寺廟の地位変更過程「クレンテン」から「ヴィハラ」へ
「ヴィハラ」から「クレンテン」へ ほか)
第3部 「影の華人組織」の成立と消滅―体制転換期の危機管理「ネットワーク」と想像される「コミュニティ」(クラガンの暴動
ルンバンへの危機波及と「チナ事業者」の招集 ほか)
第4部 「華人国家英雄」の誕生?―ポスト・スハルト期の「華人性」をめぐるダイナミズム(国家英雄制度
『ラセム史話』と陳黄弐先生 ほか)
著者情報 津田 浩司
 1976年広島県に生まれる。1999年東京大学教養学部卒業。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2010年より東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教。専門は文化人類学、特にインドネシアの華人社会研究。論文に「中国寺院か仏教寺院か?―スハルト体制下インドネシアの交渉される華人性」(第1回日本華僑華人学会研究奨励賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。