感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勝負クイズ100 雑学×雑談

著者名 河村拓哉/著 篠原かをり/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.7
請求記号 031/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032546826一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 031/00209/
書名 勝負クイズ100 雑学×雑談
著者名 河村拓哉/著   篠原かをり/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391723-8
分類 0317
一般件名 クイズ
書誌種別 一般和書
内容紹介 知的雑談力がアップする! 生き物・カルチャー・グルメ・スポーツ・文学・歴史・地理・言語・生活・ニュースといった身近な10のテーマに沿った、話のネタになるクイズを100問収録する。
タイトルコード 1002310025412

要旨 ポストモダン的なフーコーの受容を超えて、新たな領域へと拡散しつつ応用される豊穣な議論へ。生命の世紀である21世紀を解読する軸として、今新たな視角から求められている「生権力」概念。人類学、社会学、哲学を専門とする気鋭の論者の論考によって、フーコーの議論の原理的な潜勢力を明らかにする。
目次 序章 生権力論の現在/生権力論の未来
第1章 臓器移植の生経済―治療から数の調整へ
第2章 “機械‐人間”というイマージュ―生政治学と計算機科学における自己の編成
第3章 呼び戻される「国民」―移民制度の変遷にみる「統治性」
第4章 近代家族の空間配置―生権力論のなかの「家族」
第5章 生命と認識―エピステモロジーからみる「生権力」の可能性
研究動向―生政治と統治性の現在
結語に代えて―身体の何が構築されるのか
著者情報 桧垣 立哉
 1964年生まれ。1992年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。