感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を動かした21の演説 あなたにとって「正しいこと」とは何か

著者名 クリス・アボット/著 清川幸美/訳
出版者 英治出版
出版年月 2011.2
請求記号 304/01914/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231743119一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01914/
書名 世界を動かした21の演説 あなたにとって「正しいこと」とは何か
著者名 クリス・アボット/著   清川幸美/訳
出版者 英治出版
出版年月 2011.2
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86276-096-8
原書名 21 speeches that shaped our world
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 国はだれのものか。正しい戦争はあるか。世界と人類の大問題を論じ、良くも悪くも世界を動かした21の演説を軸に、いま考えるべき問いを突き付ける。
タイトルコード 1001010135194

要旨 いつの時代も、言葉が世界を変えていく。確信に満ちた言葉は、人の思考を変え、行動を変え、さらには世界まで変えてしまう力を秘めている。自由と平等、移民問題、死刑制度、テロ、気候変動、歴史問題、戦争と平和…世界と人類の大問題を論じ、良くも悪くも世界を動かした演説を軸に、いま考えるべき問いを突き付ける論争の書。
目次 なぜ言葉が重要なのか
第1部 人類はみな人間(なぜ彼女は命をかけたのか―権利のための闘争
平等な社会とは―世界を熱狂させたビジョン ほか)
第2部 敵か味方か(真の危機とは何か―意表を突いた欧米批判
冷戦とは何だったのか―超大国の主張と現実 ほか)
第3部 力は正義(総力戦とは何か―極限状況を戦いぬいた英国の覚悟
歴史をつくるのはだれか―失脚直前の大統領の叫び ほか)
第4部 平和にチャンスを(暴力を捨てられるか―非暴力・不服従の論理
民主主義を守れるか―エリートと市民の責任 ほか)
著者情報 アボット,クリス
 国際関係を専門とする政治アナリスト、作家・ジャーナリスト、ブラッドフォード大学名誉客員研究員、安全保障に関する欧州の有力シンクタンクであるオックスフォード・リサーチグループの「持続可能な安全保障」分野のコンサルタント。国際安全保障の分野で多数のイニシアチブに関与、平和構築のために尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清川 幸美
 翻訳家。津田塾大学国際関係学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。