感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

整理がうまい人のアナログ文具★超活用法 (中経の文庫)

著者名 桃山透/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.2
請求記号 002/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131894004一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00268/
書名 整理がうまい人のアナログ文具★超活用法 (中経の文庫)
著者名 桃山透/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.2
ページ数 190p
大きさ 15cm
シリーズ名 中経の文庫
シリーズ巻次 も-7-1
ISBN 978-4-8061-3965-2
分類 0027
一般件名 情報管理   文房具
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010131468

要旨 本書では、まず整理のキホンである「捨てる」技術を伝授。捨てる技術を身につけることが整理上手の第一歩。次に、仕事の作業効率がアップするさまざまな文具を紹介。文具を使った整理術は、知っているかどうかの差だけの、知っていれば誰にでも簡単に習得できる方法。仕事の効率が3倍アップ。
目次 第1章 整理のキホン!「捨てる」ところから始める(不要なモノを捨てなければ、整理は始まらない
捨てるルールを決め、迷わず捨てる ほか)
第2章 便利な文具で、整理しやすい机にする(整理の習慣は、スキマ時間で身につける
書類整理のキホンは「ファイルボックス」「クリアホルダー」 ほか)
第3章 仕事の効率がアップする文具(便利な文具を使えば、仕事の効率はアップする
ワンアクションで使える「ノック式」文具に注目する ほか)
第4章 ムダ・モレなし!一目瞭然「情報整理術」(手帳をつける習慣で、仕事がうまくいく
「多機能ペン」で、情報が埋もれなくなる ほか)
著者情報 桃山 透
 1968年、大阪府生まれ。流通科学大学商学部卒業。ユーモア第一主義のデザインコンサルティング「ビジュアルリテラシー」所属。金融系会社の営業、コピーライター、出版社の編集・企画、業界紙の編集長を経て、フリーライターに。主にビジネス書、実用書、医学書関連の執筆・編集・監修に携わる。整理術と手帳術はとくに強く、蓄積したノウハウをもとにしたアドバイスには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。