感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ金融のしくみ 第3版

著者名 家森信善/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.2
請求記号 338/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331661088一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 338/00281/
書名 はじめて学ぶ金融のしくみ 第3版
著者名 家森信善/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.2
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-68160-8
分類 338
一般件名 金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 はじめて金融を学ぶ人を対象に、大変革期にある日本の金融のしくみを、特に最近の展開に重点を置きながら説明。金融問題を理解するために必要な経済理論や金融理論、金融制度に関する知識、統計を正しく読む力などが身に付く。
タイトルコード 1001010131381

要旨 “女”なんていない?世界なんて存在しない?目の前の欲動に身を投げよ!ジジェクとともにラカン派をリードするコプチェクが、フーコー、バディウ、アガンベンらを横断しながら、ポストモダン的多元論と普遍的道徳法則を共に退けつつ、「剥き出しの生」を超えた“倫理”をさぐる力篇。
目次 “女”なんていないと想像してごらん 1 昇華という女性的行為(不撓不屈の墓―『アンティゴネー』論
ナルシシズム、斜めから見て
エジプト人モーセと、南北戦争以前の南部における黒人の大乳母―フロイト(とカラ・ウォーカー)による人種・歴史論
泣くという行為、その発明と反演劇性)
2 悪と観者の目((無)限定的世界の時代における悪
酸っぱい正義、あるいはリベラリズムにおける嫉妬
視覚の筋かい―見ることの支えとしての身体
ザプルーダーの見たもの)
著者情報 鈴木 英明
 1962年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 徹
 1968年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 敏勝
 1967年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。