感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シビックスペース・サイバースペース 情報化社会を活性化するアメリカ公共図書館

著者名 モルツ,レドモンド・キャスリーン/共著 デイン,フィリス/共著 山本順一/訳
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.1
請求記号 016/00147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236151460一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00147/
書名 シビックスペース・サイバースペース 情報化社会を活性化するアメリカ公共図書館
著者名 モルツ,レドモンド・キャスリーン/共著   デイン,フィリス/共著   山本順一/訳
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.1
ページ数 14,337p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-20006-2
原書名 Civic space/cyberspace
分類 016253
一般件名 図書館(公共)-アメリカ合衆国   情報サービス
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカの科学技術分野の進展を支える図書館の歴史と発展動向を実証的に検討。混迷を深める日本の図書館界に対して、現実の地域社会と仮想情報空間にまたがる21世紀の図書館が果たすべき使命と役割について、示唆を与える。
タイトルコード 1001210106153

目次 第1章 プラハの歴史を歩く(チェコ発祥の伝説の地ヴィシェフラド
カレル橋―聖ヤン・ネポムツキーの秘話
歴史のモザイク旧市街広場 ほか)
第2章 プラハをめぐる人々(チェコの守護神ヴァーツラフ一世
カレル四世の生涯と偉業
殉教の英雄ヤン・フス ほか)
第3章 プラハを楽しむ(ボヘミアの森が生んだガラス芸術
世界一のチェコビール
プラハのビアホール ほか)
著者情報 片野 優
 1961年、群馬県館林市に生まれる。ジャーナリスト。東京都立大学法学部卒業。集英社退社。『地球温暖化』『月刊廃棄物』などの環境雑誌に記事を連載。出版社勤務の後、1991年よりオーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペストに滞在。現在、セルビア共和国のベオグラードで出版社を経営。これまで北極圏やロシアを含めたヨーロッパ三三カ国を訪問・取材。おもにヨーロッパの歴史・文化・環境・旅行に関する記事を執筆し、日本に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須貝 典子
 1962年、新潟県新発田市に生まれる。ライター。東京女子大学短期大学部卒業。集英社退社。出版社勤務の後、1991年よりオーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペストに滞在。現在、セルビア共和国のベオグラードで出版社を経営。これまで北極圏やロシアを含めたヨーロッパ三三カ国を訪問・取材。おもにヨーロッパの歴史・文化・環境・旅行に関する記事を執筆し、日本に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。