蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尋常三年生お話全集
|
著者名 |
長尾豊/著
|
出版者 |
厚生閣書店
|
出版年月 |
1930.4 |
請求記号 |
S9138/00025/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010526156 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9138/00025/3 |
書名 |
尋常三年生お話全集 |
著者名 |
長尾豊/著
|
出版者 |
厚生閣書店
|
出版年月 |
1930.4 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
分類 |
37582
|
一般件名 |
文学教育
童話
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940043019 |
要旨 |
鉄道の駅なのにとんでもない所にあり、利用者はほとんどいない「秘境駅」。国の道=国道なのに、狭く危険で通れないこともある「酷道」。鉄道と道路、おなじ陸上交通系“ギャップ萌え”趣味の雄がお互いのジャンルについて、そして鉄道趣味界と道路趣味界全体について語りつくす。 |
目次 |
第1章 「酷道」と「秘境駅」(道路趣味と鉄道趣味、似ている?似ていない? 酷道・秘境駅って一体どんなもの? ほか) 第2章 酷道&秘境駅ベスト7(酷道ベスト7その(1)国道265号 酷道ベスト7その(2)国道308号 ほか) 第3章 切っても切れない「鉄道」と「道路」の関係(道路と鉄道、その成り立ちは? 軍事色が強いのは道路?鉄道? ほか) 第4章 秘境駅&酷道への誘い(僻地探索入門 野宿には危険がいっぱい? ほか) |
著者情報 |
松波 成行 1970年生まれ。国道愛好家。日本の道路、特に国道を対象として散策・調査することを趣味とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牛山 隆信 1967年東京都生まれ。1999年頃、徒歩でもたどり着けない駅を「秘境駅」と命名。全国にどのような秘境駅が存在するかを調べ上げ、そのすべてを訪問した。同年、自らが訪れた秘境駅を紹介するウェブサイトを開設。これを基に01年に、「秘境駅へ行こう!」(小学館文庫)を刊行。「秘境駅」という言葉とその魅力が広く世間に知られることとなり、秘境駅訪問ブームが起こった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ