感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語史論集

著者名 岩淵悦太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1977
請求記号 N810/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110653169一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N810/00193/
書名 国語史論集
著者名 岩淵悦太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1977
ページ数 550p
大きさ 22cm
分類 8102
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210060777

目次 序章 この病院のすぐれたところ
第1章 理念が「感動」のおもてなしを生み出す―「患者様が求める手作りの医療」
第2章 お客様の心をつかむために「ハード」にこだわる
第3章 最高のサービスのため「クレド」作りから始めた
第4章 スタッフ全員にクレドを理解してもらう「大変さ」
第5章 スタッフの心に響いたクレドの「力」
第6章 クレドは病院に何をもたらしたか
第7章 病院がつくり出した感動のエピソード、そして「神話」
第8章 「手作り」の医療なのに経営がうまくいっている秘密
終章 「地元」があるから感動サービスを実現することができる
著者情報 林田 正光
 株式会社HAYASHIDA‐CS総研代表取締役。タラサ志摩スパ&リゾート株式会社取締役会長兼総支配人。日本CS・ホスピタリティ協会理事長。1945年、熊本県生まれ。藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客担当部長として32年間勤務。1996年、50歳を過ぎて、開業前のザ・リッツ・カールトン大阪に入社。営業統括支配人を務める。2002年、同社を退社。その後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、彦根キャッスルホテル社長兼総支配人を歴任。現在、さまざまな組織のCS(顧客満足)、感動サービス向上のために、年間350回以上の講演、研修を行っている。CS・ホスピタリティ総合プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。