感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一碗をどうぞ 私の歩んできた道

著者名 千玄室/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.11
請求記号 7912/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132526258一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00146/
書名 一碗をどうぞ 私の歩んできた道
著者名 千玄室/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.11
ページ数 7,292p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-623-08852-2
分類 7912
個人件名 千玄室
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦争を生き抜いた人間として伝えるべきものがある-。世界中を飛び回る大宗匠が、多くの人とのご縁のなかで学び、また悩み苦しんできた日々を率直に語る。無常の世を生きる苦しさや孤独に負けない、心の磨き方のヒントが満載。
書誌・年譜・年表 鵬雲斎千玄室関連年譜:p270〜292
タイトルコード 1002010066203

要旨 「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」がよろしくないワケとは?日本語学の第一人者・北原博士が、巷に氾濫するおかしな言葉の問題点を、誤用が生じる理由も交えて、わかりやすく解説。同時に「KY」「恋活」などの新語を紹介し、現代日本語の実態を明らかにする。言葉の変化を踏まえた上で、正しい日本語を使うための、必読の一冊。
目次 第1章 こだわりの日本語(「ブ然」とした態度、正しくできますか?
「犬にエサをあげる」はマチガイ?
「お予算」と「ご予算」、正しいのは? ほか)
第2章 日本語の常識(「別れる」と「分かれる」
「あい」もいろいろ
言葉の変化と誤用の論理 ほか)
第3章 日本語あれこれ(名付けの問題
「先端」という言葉
「セレブ」という言葉 ほか)
著者情報 北原 保雄
 1936年、新潟県柏崎市生まれ。66年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学長)。独立行政法人日本学生支援機構前理事長。日本語通に圧倒的な支持を受ける「明鏡国語辞典」(大修館書店・2010年第2版)をはじめ、「古語大辞典」(小学館)など数多くの辞典を編纂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。