感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

『源氏物語』と日本文学史 (成蹊大学人文叢書)

書いた人の名前 成蹊大学文学部学会/編 木谷眞理子/責任編集 吉田幹生/責任編集
しゅっぱんしゃ 風間書房
しゅっぱんねんげつ 2021.3
本のきごう 91336/00318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 徳重4630771279一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91336/00318/
本のだいめい 『源氏物語』と日本文学史 (成蹊大学人文叢書)
書いた人の名前 成蹊大学文学部学会/編   木谷眞理子/責任編集   吉田幹生/責任編集
しゅっぱんしゃ 風間書房
しゅっぱんねんげつ 2021.3
ページすう 5,263p
おおきさ 20cm
シリーズめい 成蹊大学人文叢書
シリーズかんじ 18
ISBN 978-4-7599-2371-1
ぶんるい 91336
いっぱんけんめい 源氏物語
こじんけんめい 紫式部
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 誕生から千年以上もの長きにわたって、多くの読者を魅了してきた「源氏物語」。作品を味わうために、平安時代の制度や習慣、日本語表現についての基礎知識を解説し、後代の人々が作品にどう取り組んだのかを紹介する。
タイトルコード 1002110003183



ないよう細目表:

1 『源氏物語』と身分社会   名将・呼称をてがかりに   1-26
土居奈生子/著
2 『源氏物語』と中流貴族男性の恋愛   27-52
吉野瑞恵/著
3 『源氏物語』と手紙   53-78
木谷眞理子/著
4 『源氏物語』と仏教   光源氏の執着と救済   79-97
吉田幹生/著
5 『源氏物語』と年中行事   藤花宴の時代設定   99-114
松野彩/著
6 『源氏物語』における自己を表す表現について   115-144
森雄一/著
7 『源氏物語』と『大鏡』   三条天皇と朱雀帝を例として   145-165
桜井宏徳/著
8 『源氏物語』と俳諧   167-186
牧藍子/著
9 『源氏物語』と占い   平安・江戸・明治・平成   187-216
平野多恵/著
10 近代演劇と『源氏物語』   受容小史稿 山田美妙から唐十郎まで   217-263
林廣親/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。