感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ようこそあたらしいともだち

著者名 リチャード・スキャリー/さく 木坂涼/やく
出版者 好学社
出版年月 2020.12
請求記号 エ/33456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235819901一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33456/
書名 ようこそあたらしいともだち
著者名 リチャード・スキャリー/さく   木坂涼/やく
出版者 好学社
出版年月 2020.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7690-2251-0
原書名 原タイトル:Richard Scarry's rabbit and his friends
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ある日、うさぎがみつけた卵から、初めて見るふしぎな生き物がうまれた。体の毛としっぽと泳ぎ方はビーバーに似ていて、くちばしとみずかきはカモにそっくり。この子はいったいだれ?
タイトルコード 1002010070452

要旨 高見順は生涯を通し、どのように文学を考え、その理論を深化させていったのだろうか。生涯と作品、思想を追うことで、高見順にとっての「文学」を問う。「最後の文士」と呼ばれた高見順の作家性に光をあてる書。
目次 序論(主題について
叙述について)
第1章 選ばれた文学(自我の確立と文学
アナーキズムと前衛文学 ほか)
第2章 現実としての文学(「故旧忘れ得べき」―昏迷する世界
「不安の時代」と反リアリズム ほか)
第3章 戦争と文学(「文学非力説」
「大東亜戦争」の下で ほか)
第4章 思想としての文学(思想としての文学
「文学的現実」について ほか)
第5章 生としての文学(アナーキズム―「生の拡充」としての文学
生としての文学―「いやな感じ」)
著者情報 小林 敦子
 1978年、北海道生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院文学研究科非常勤講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。