感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽器博士佐伯茂樹がガイドするオーケストラ楽器の仕組みとルーツ (ONTOMO MOOK)

著者名 佐伯茂樹/[著] 音楽の友/編
出版者 音楽之友社
出版年月 2018.3
請求記号 763/01734/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032235529一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯茂樹 音楽の友

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01734/
書名 楽器博士佐伯茂樹がガイドするオーケストラ楽器の仕組みとルーツ (ONTOMO MOOK)
著者名 佐伯茂樹/[著]   音楽の友/編
出版者 音楽之友社
出版年月 2018.3
ページ数 144p
大きさ 30cm
シリーズ名 ONTOMO MOOK
ISBN 978-4-276-96278-1
分類 763
一般件名 楽器
書誌種別 一般和書
内容紹介 コンサートを聴きに行ったときに、より深く楽しめるよう、オーケストラの楽器の特徴や成り立ちを解説する。歴史的なクラリネットを演奏する満江菜穂子のインタビュー等も収録。『音楽の友』連載をもとに書籍化。
タイトルコード 1001710098779

目次 1 はじめに
2 古典和歌の性格
3 歌題と例歌(証歌)の概観(春部(一月〜三月)の歌題から
夏部(四月〜六月)の歌題から
秋部(七月〜九月)の歌題から
冬部(十月〜十二月)の歌題から
恋部の歌題から
雑部の歌題から)
4 勅撰集概略―例歌(証歌)の典拠
5 おわりに
著者情報 三村 晃功
 昭和15年9月岡山県高梁市に生まれる。昭和40年3月大阪大学大学院文学研究科修了。専攻、日本中世文学(室町時代の和歌)。現職、京都光華女子大学教授・前学長。学位、博士(文学・大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。