感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハワード・ジョンソン高速信号ボードの設計 応用編

著者名 Howard Johnson/著 Martin Graham/著 須藤俊夫/監訳
出版者 丸善
出版年月 2007.07
請求記号 5472/00009/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210672697一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5472/00009/2
書名 ハワード・ジョンソン高速信号ボードの設計 応用編
著者名 Howard Johnson/著   Martin Graham/著   須藤俊夫/監訳
出版者 丸善
出版年月 2007.07
ページ数 p400〜804 39p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-07863-1
ISBN 978-4-621-07863-1
原書名 High‐speed signal propagation
分類 54721
一般件名 電気通信   信号処理
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜9
タイトルコード 1009917025249

要旨 安政七(一八六〇)年一月、この時三十四歳だった小栗は、遣米使節の目付として、日米修好通商条約批准のため渡米。世界を一周し九ヶ月後に帰国。その後、混乱のさなかにあった幕末期に、勘定奉行や外国奉行などの要職を歴任し、日本の構造改革に奔走した。しかし、幕府解散で上州権田村に移り住んでからわずか二ヶ月後、西軍により罪なくして斬られ、歴史の闇に葬られてしまった。司馬遼太郎が「明治の父」と評した最後の幕臣の苛烈な生涯。
目次 第1章 日本人初の世界一周―四万キロの旅(アメリカへ
熱狂で迎えられた使節一行 ほか)
第2章 幕末期の構造改革(変わり果てた祖国の姿
造船所からの日本改造)
第3章 経済による立て直し(日本人初の経済外交
日本最初の株式会社)
第4章 上州に夢をはせて(勝気だった幼少時代
夢の半ば…)
著者情報 村上 泰賢
 1941年群馬県生まれ。駒沢大学文学部卒業。東善寺住職。小栗上野介顕彰会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。